文章術 新公式アイディアメモ 旧公式 話題ー立問ー回答ー論証ーまとめ 新公式 導入ー立問ー回答ー論証ーまとめ 導入 主題 aはbである(テーゼ) 解説 接続詞 別視点(アンチテーゼ) 立問 Aと... 2019.09.15 文章術
文章術 7割伝わる文章の組み立て方 日常のコミュニケーションでは7割伝わればまあまあ合格である。少々わかりにくいところがあってもあとは忖度してもらえるし、それだけ理解されればそう大きな誤解も生じないからだ。 すなわち社会人として必要なのは7割伝わる文章が書けるようになる... 2019.09.12 文章術
文章術 「話題から問い」への落とし込み方 文章作成で一番難しいのが「話題から問い」への落とし込み部分だ。 いきなり問いから始めるというやりかたもあるが、それだと唐突すぎて読み手がとまどってしまうことが多い。そこで付かず離れずの話題を最初にもってきてそこから問いへと抵抗なく導く... 2019.09.11 文章術
文章術 文章上達の鍵は文のダイエットにあるーーの落とし穴 文章上達の鍵といえば筆頭に挙がるのが文のダイエットです。無駄を削ぎ落とし、できるだけスリムな表現にすることです。 しかし、ここには気をつけなければいけないこともあります。表現の削りすぎです。 ... 2019.01.18 文章術
コピーライティング 作文にも公式がある!なぜか誰も教えてくれなかった三行作文術とは? ブログも論文もこれで楽勝! 公式にあてはめていくだけで文章のアウトラインが完成する三行作文術 「数学の公式のようなものが文章にもあればいいのに‥」。思うように筆が進まない時、ふとそんなことを考えたことはありませんか? あてはめ... 2018.12.30 コピーライティング文章術
文章術 崖っぷちライターだった私を救ってくれた文章読本5選 初心者ブロガー・ライターにオススメの「本当に役に立つ」文章読本5選 崖っぷちライターだった私を救ってくれた文章ノウハウ本 ブログを書くには当然ながら一定の文章力が要求されます。もちろん名文が書けるようになる必要はありませんが、それを使っ... 2018.12.19 文章術
文章術 問答式文章作成法 文章は問いと答えの連続である。したがって次のようなやり方で文章を作成するのも一法である。 1、まず思いつくまま問いを見つける→答えを出す→答えに導かれる次の問いを提示する→答えを出す→同様に次の問いを提示する→答えを出す→(以下繰り返... 2018.11.03 文章術
コピーライティング 文章を書く行為は自動車運転と似ている 作文の構成術に「序論ー本論ー結論」というのがあるが、あれは案外使いにくい。とくに序論だ。具体的に何を持ってくればよいのか、書き慣れてない人にはなかなか検討がつかない。 ここは序論ではなくオリエンテーションとでも言った方が現代人にはわか... 2018.10.06 コピーライティング文章術
文章術 上手な文章とは? 上手な文章とはどういうものか? 言いたい事が100%伝わる文章である。わかりやすい文章といってもよい。その最低限の合格ラインとなるのが誤解を与えない文章である。ただし100%伝わる文章というものはありえない。もしあるとするならそれは文章では... 2018.01.22 文章術
コピーライティング AQAPO(アクアポー)の呪文でスラスラ書ける論説文 論説文はAQAPO(アクアポー)の呪文ですらすら書ける! Attention 注目 Question 問い Answer 答え Proof 論証 Opinion 意見(結語) 文章は読者との問答である。 「ねえねえあれ知ってる?」 →... 2017.12.30 コピーライティング文章術